埼玉県入間郡越生町の正法寺の令和2年2月16日に行われた縁結び閻魔縁日の様子

正法寺の縁結び閻魔縁日~令和2年2月16日~

イベント

令和2年 縁結び閻魔縁日での正法寺の様子です。

令和2年2月16日に縁結び閻魔縁日が執り行われました。
小雨の残るあいにくの天気ではありましたが、式典が始まりましたら小雨も上がり、無事挙行できました。


11:00/小雨の残る天気ではありましたが予定通り式典が開始されました。
11:10/ご来山の皆様に代わりまして当山住職が水行で身を清めます。
11:00/小雨の残る天気ではありましたが予定通り式典が開始されました。
11:10/ご来山の皆様に代わりまして当山住職が水行で身を清めます。
11:12/三宝に帰依し、水行で三杯の水を浴びて身を清める当山住職。

11:14/続いてお焚き上げを行います。
地元ケーブルテレビのゆずの里ケーブルテレビさんが撮影してくださいました。
11:15/虚無僧の皆さんの演奏の中、炉の周りを円を描くように読経して廻り、場を清めます。
11:14/続いてお焚き上げを行います。
地元ケーブルテレビのゆずの里ケーブルテレビさんが撮影してくださいました。
11:15/虚無僧の皆さんの演奏の中、炉の周りを円を描くように読経して廻り、場を清めます。
11:15/この間に受付で御祈祷(五百円)のお申し込みをしておきます。
本堂前のテントで受付しております 。
11:16/朱色の方代に焚き上げたい悪縁を書き、白い短冊に今年結びたい良縁(閻魔様へのお願い)をお書き頂きます。
今年は地元越生町在住の神楽絵師、栗田知佳さんに描いていただいた閻魔様の絵馬も登場。
こちらは千円で販売されました。
11:15/この間に受付で御祈祷(五百円)のお申し込みをしておきます。
本堂前のテントで受付しております 。
11:16/朱色の方代に焚き上げたい悪縁を書き、白い短冊に今年結びたい良縁(閻魔様へのお願い)をお書き頂きます。
今年は地元越生町在住の神楽絵師、栗田知佳さんに描いていただいた閻魔様の絵馬も登場。
こちらは千円で販売されました。
11:17/皆様がそれぞれの焚き上げたい悪縁、思い思いのお願い事を書かれておりました。
こちらが今年から登場致しました、閻魔絵馬です。
神楽絵師の栗田知佳さんにお描き頂いた正法寺オリジナルの閻魔様の絵馬です。
11:17/皆様がそれぞれの焚き上げたい悪縁、思い思いのお願い事を書かれておりました。
神楽絵師の栗田知佳さんにお描き頂いた正法寺オリジナルの閻魔様の絵馬です。
11:26/住職の手により、炉に火入れが行われます。
11:28/まずは去年の閻魔縁日で結んでいただいた願い事の書かれた短冊を焚き上げます。
11:26/住職の手により、炉に火入れが行われます。
11:28/まずは去年の閻魔縁日で結んでいただいた願い事の書かれた短冊を焚き上げます。


お焚き上げ

11:31/続いて、ご来山の皆様の今年の焚き上げたい悪縁をお焚き上げいたします。
11:32/そして焔魔堂に移動して頂き、閻魔様に結びたい縁をお願いして頂きます。
11:31/続いて、ご来山の皆様の今年の焚き上げたい悪縁をお焚き上げいたします。
11:32/そして焔魔堂に移動して頂き、閻魔様に結びたい縁をお願いして頂きます。

11:33/閻魔堂では閻魔様がすでにお待ちかねです。

11:34/閻魔様にお願いをし、額か、手の甲に「縁」を意味する丸印を押していただきます。
11:36/皆様に良いご縁が訪れますようにと閻魔様が1人1人に丸印を押していきます。
11:34/閻魔様にお願いをし、額か、手の甲に「縁」を意味する丸印を押していただきます。
11:36/皆様に良いご縁が訪れますようにと閻魔様が1人1人に丸印を押していきます。

閻魔様の丸印は、このような図案です。丸い円が縁を結んで頂いた証となっておりますす。
11:37/最後に短冊、若しくは絵馬を結んで頂いて結縁(けちえん)は結びとなります。
閻魔様の丸印は、このような図案です。丸い円が縁を結んで頂いた証となっておりますす。
11:37/最後に短冊、若しくは絵馬を結んで頂いて結縁(けちえん)は結びとなります。

絵馬は持ち帰りたいという方々が多くいらっしゃいましたので代わりに短冊に結びたいご縁をお書き頂きました。
絵柄を気に入っていただきお持ち帰りされた方も多くいらっしゃいました。
11:38/雨が上がったこともあり、閻魔堂にはいつの間にか行列が。
絵馬は持ち帰りたいという方々が多くいらっしゃいましたので代わりに短冊に結びたいご縁をお書き頂きました。
絵柄を気に入っていただきお持ち帰りされた方も多くいらっしゃいました。
11:38/雨が上がったこともあり、閻魔堂にはいつの間にか行列が。

11:40/午前の部のお焚き上げは、ここで締めとなりました。
午後の部のお焚き上げまで炎を絶やさずにおきます。
ですから、午前の部に遅れていらっしゃってもお焚き上げできます。

神楽絵師の栗田知佳さんの色紙の販売と原画販売コーナー

11:42/午後からのお焚き上げの間は物販やキッチンカーによるお食事を楽しんでいただけます。
今年は閻魔絵馬の絵をお描きいただいた神楽絵師の栗田知佳さんの色紙の販売と原画販売コーナーが登場しました。
ご覧のようにご興味を持っていただけた皆様が集まっておられました。
その他、物販では当山、正法寺オリジナルの数珠(五百円)と…、
11:42/午後からのお焚き上げの間は物販やキッチンカーによるお食事を楽しんでいただけます。
今年は閻魔絵馬の絵をお描きいただいた神楽絵師の栗田知佳さんの色紙の販売と原画販売コーナーが登場しました。
ご覧のようにご興味を持っていただけた皆様が集まっておられました。
その他、物販では当山、正法寺オリジナルの数珠(五百円)と…、

閻魔縁日限定で神楽絵師の栗田知佳さんに描いていただいた見開き色紙の販売です。大小2種類ございましたが、大は午前中で売り切れ。
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
閻魔縁日限定色紙は大が5000円、小が3000円、もちろん一枚一枚手書きで設えられております。
右に神楽絵師の栗田知佳さんの閻魔大王、左の「抜苦与楽」を当山住職がしたためたコラボ色紙です。
閻魔縁日限定で神楽絵師の栗田知佳さんに描いていただいた見開き色紙の販売です。大小2種類ございましたが、大は午前中で売り切れ。
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
閻魔縁日限定色紙は大が5000円、小が3000円、もちろん一枚一枚手書きで設えられております。
右に神楽絵師の栗田知佳さんの閻魔大王、左の「抜苦与楽」を当山住職がしたためたコラボ色紙です。

こちらは色紙と同様、販売が行われた神楽絵師の栗田知佳さんの原画。 静と動、筆遣いを変え、巧みなタッチで舞を表現される栗田知佳さんの素敵な直筆原画です。
お買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました。

12:13/今年も御朱印の受付も行いました。
12:13/閻魔縁日ではございましたが、ご本尊の御朱印もご要望にお応えいたしました。
12:13/今年も御朱印の受付も行いました。
12:13/閻魔縁日ではございましたが、ご本尊の御朱印もご要望にお応えいたしました。

12:15/今年もキッチンカーやテントでの販売が行われました。
12:15/生憎の空模様で早々に帰られた方も多く去年に比べると昼食を召し上がる方は少なかったですね。
12:15/今年もキッチンカーやテントでの販売が行われました。
12:15/生憎の空模様で早々に帰られた方も多く去年に比べると昼食を召し上がる方は少なかったですね。

正法寺 縁結び閻魔縁日・出店者の皆様のご紹介

今年もテントとキッチンカーで縁結び閻魔縁日に出店くださいました皆様のご紹介です。
ここでブースのご紹介をいたしましょう。こちらは地元、越生町の山口農園さんのブース。
お隣、鳩山町のパン屋、グーチョキパン(Gu Choki Pan)さんのブース。
ここでブースのご紹介をいたしましょう。こちらは地元、越生町の山口農園さんのブース。
お隣、鳩山町のパン屋、グーチョキパン(Gu Choki Pan)さんのブース。

日高市の和菓子店、四季菓 りょうさんのブース。
肉汁うどんは飯能市の大野屋さんのブース。
日高市の和菓子店、四季菓 りょうさんのブース。
肉汁うどんは飯能市の大野屋さんのブース。

地元、黒岩囃子連の皆さんによる閻魔大王の舞

12:30/地元越生町の囃子連、黒岩囃子連の皆さんによる閻魔大王の舞が行われました。

12:31/閻魔大王と獅子舞が曲目を入れ替えながら舞われました。
12:35/厄を食べてくれるとされる獅子舞には、頭を噛んでもらう方々が並ばれておりました。
12:31/閻魔大王と獅子舞が曲目を入れ替えながら舞われました。
12:35/厄を食べてくれるとされる獅子舞には、頭を噛んでもらう方々が並ばれておりました。


正法寺 縁結び閻魔縁日・午後の部

13:00/午後の部のお焚き上げが開始です。虚無僧の皆さんによる演奏を先頭に行列で炉まで向かいます。

13:04/読経して炉を清めます。
13:05/当山住職を中心に読経が続けられています。
13:04/読経して炉を清めます。
13:05/当山住職を中心に読経が続けられています。


13:10/ここから閻魔様に回向(えこう)文が読み上げられます。
13:11/「閻魔大王回向文」と書かれた書状を読み上げます。
13:10/ここから閻魔様に回向(えこう)文が読み上げられます。
13:11/「閻魔大王回向文」と書かれた書状を読み上げます。


13:15/回向文の読み上げの後は当山住職による説法です。
13:21/雨が上がったためか午後からいらっしゃる方も多くいらっしゃいました。
13:15/回向文の読み上げの後は当山住職による説法です。
13:21/雨が上がったためか午後からいらっしゃる方も多くいらっしゃいました。

13:28/午後は虚無僧の皆さんによる演奏が行われれました。
13:45/虚無僧の皆さんです。最後は記念撮影です。お疲れ様でした。
13:28/午後は虚無僧の皆さんによる演奏が行われれました。
13:45/虚無僧の皆さんです。最後は記念撮影です。お疲れ様でした。

14:30/本堂でご来山頂いた皆様のご健勝、ご多幸をお祈りする締めのお経を挙げさせていただき、締めの読経を行いました。



当山住職から皆様に感謝を申し上げて、今年の閻魔縁日は納会となりました。
また来年の閻魔縁日でお待ちしております。
当山住職から皆様に感謝を申し上げて、今年の閻魔縁日は納会となりました。
た来年の閻魔縁日でお待ちしております。




▲このページの先頭に戻る